疲れた時のストレッチ
ストレッチってどうやるんだろ…
どんなストレッチがあるのかわからない…
いつ、何のためにストレッチをするのか…
という目的でも変わってくるのですが、日常生活の中で、
疲れたな~
体が固まってるな~
というときに、ちょっとスッキリできるものをお伝えできたらと思います。
まずは…
肋骨を大きく開くように、息を吸ってみることです。
肋骨を開く…というと、前ばかりに意識がいきそうですが、肋骨と肋骨の間を広くするイメージ。
肋骨は背骨に繋がっているので、背中にも肋骨はあります。
肋骨の内側に肺があるので、その肺を風船だと思って…
まん丸に膨らむ肋骨をイメージしてみましょう!
大きく肋骨を膨らませることで、肋間筋という肋骨と肋骨の間にある筋肉もストレッチできるので、胸周りの動きがスムーズになりますよ!
もうひとつは…
背伸び!
寝起きは、体が固まってることを実感できる瞬間だと思います。
起きてすぐは、背伸びしたくなりませんか?
そして、体がバキバキ~ってなって、
『あ〰️気持ちいい〰️』っていう感じがしませんか??(笑)
手も足も大きくピーンと伸ばして、全身で背伸び!
背中を少し丸めてやってみたり、
背中をすこし反らせてやってみたり、
側屈しながらやってみたり、
足だけ伸ばしてやってみたり、
色んな方向で背伸びをしてみてください。
筋肉だけではなく、脂肪も、骨も、膜も、ぜーんぶ伸びてくれそうな気がしませんか??
ストレッチという言葉が出てくる前から、人がやってる、もともと備わっていることのような気がする…背伸び。
形にこだわらず…
好きな方向に背伸びしてみてくださいね😊
#子育てママ
#抱っこ疲れ
#育児疲れ
#家事疲れ
#寝起き
#背伸び
#リフレッシュ
#ピラティス
#マタニティピラティス
#ジャイロキネシス
#オンラインクラス
#福岡市南区
#那珂川市
#あやスタジオ
#AyaStudio
0コメント