2023.03.11 12:45大転子をひっこめろ!笑大転子って知ってますか??脚をきれいにしたいみなさんは、ご存知かな?と思ったりもしますが、大腿骨(太ももの骨)ですね!股関節のちょい手前の外にポコっとでたところ。ポコっと出ていますが、立ったときに目立つようなことはないかと思います。それが目立つってことは、本来いる場所ではないとこ...
2023.02.14 04:00関節のあるべき所2前回肩関節について書きました今日は、股関節股関節も大きな関節の一つ太ももの骨(大腿骨)の頭がボール骨盤のほうがソケット骨盤のソケットが、肩関節と比べて大きいので肩関節ほど可動域は広くありません。脚も大きく動かすことはできますが、腕ほど大きく動かすことは難しいですよね!股関節も同じ...
2023.01.31 01:00関節のあるべき所大きな関節のひとつ。肩関節。肩甲骨側のソケット。上腕骨側のボール。球関節は、ソケットとボールの関係。ソケットの中で、ボールはくるくる回りたいんです。肩関節は、ソケットが小さいので、可動域も大きい。だから、腕はぐるぐる回りますね!肩関節の可動域が、狭くなるものの1つとして、四十肩が...
2023.01.30 00:00目の疲れ目が疲れてると感じるときはどんなときだと思いますか?☆スマホみたとき☆勉強したとき☆本を読んだとき☆テレビをみたとき☆ゲームをしたときざっとこんな感じでしょうか。共通していること。何だと思いますか?そうです。焦点が合うこと。焦点を合わせること。字を読みとる為には、焦点を合わせる必...
2023.01.14 03:00エスカレーターが苦手エスカレーターや階段が苦手で、手すりにつかまらないと不安になったり、怖く感じてしまう。というようなことありませんか??少し怖く感じてしまう理由として、目に見えている状態が、きちんと脳に伝わっていない。その可能性も否定できません。感覚器を調えてあげると、少しずつ改善に向かうことも多...
2022.11.30 02:00ビジョンワーク壁に貼られた、小さなシールビジョンワークで使用します。お客様に必要かなと思った時には、視覚、前庭覚などの感覚器を調えることをしていきます!それがビジョンワーク!身体へのアプローチでよい方向にいくことができない場合は、感覚器にアプローチすることで、身体が変わることも多いのです!感覚...
2022.11.15 02:00股関節くるくる歩いているとき、みなさまの股関節はどんな具合でしょうか??・何も気にしていない・動きづらい・足が出にくい・詰まってる感じがする・特に何も感じない様々あるかと思います。イメージとしては、股関節は、くるくる動いてほしい。股関節に限らずなのですが、可動域がどーこー …の前にくるくる~っ...
2022.10.24 01:00良い姿勢とは?職業やあらゆる活動の中で、良い姿勢というのは変わってくるかもしれません。ここで言う『良い姿勢』というのは、日常生活を送るうえで、『一番楽な姿勢』をお伝えします!
2022.10.04 04:00ねじれる動きねじることが苦手な方、あ、私?と思いました?笑体をねじるとき、好きにねじりたいとき、お好きなようにでいいんです。そして、背骨ボキボキーみたいな?😂でも、たまには背骨を軸にして、ねじってみませんか?途端に… あら?回らない…なーんて面白いことになります(笑)ねじることが上手くいか...
2022.09.26 13:00猫背?猫背、気になりますよね~丸くなってるとかっこわるい?猫背にならないように、まっすぐにしておかなきゃ!という具合に、背骨を伸ばす方をよくお見かけします。でも、そういう方に腰痛もちが多いってご存知ですか??背筋を伸ばせ!ってよく言われたような気がしますが(笑)背中は丸いんですよー!っ...
2022.09.03 01:00車の運転疲れるんだよね~運転してると、目の疲れは半端なく…腰もいたいし、背中もいたいし、首もいたい…車の運転は苦痛でしかない…以前の私のようです(笑)要は運転中に力んでるんですよね。なぜ力むか…原因は1つではないでしょう…車の運転が苦手で緊張しているからかもしれません。1つの原因として、目の使いすぎです...
2022.09.01 01:00チェストリフト単なる筋トレにするのか…体の繋がりを感じられるトレーニングにするのかは、やり方次第!力の方向を意識して感じられると、また違った感覚が得られて、良い伸びも感じられます!耐えるトレーニング伸びるトレーニングという感じでしょうか。見た目は同じようなトレーニングですが、終わった後の感覚は...