関節のあるべき所2
前回肩関節について書きました
今日は、股関節
股関節も大きな関節の一つ
太ももの骨(大腿骨)の頭がボール
骨盤のほうがソケット
骨盤のソケットが、肩関節と比べて大きいので肩関節ほど可動域は広くありません。
脚も大きく動かすことはできますが、腕ほど大きく動かすことは難しいですよね!
股関節も同じで
しっかり沈み込んだところで使いたい
それがずれてきちゃったりすると、大転子がとび出て見えたり、足が開いて見えたりすることに繋がります。
脚をきれいに見せるために、筋トレをして大転子をひっこめる!なんてことをするのもいいかもしれませんが、代償を頂かないように注意しなければなりません!
脱力したところで、しっかりと股関節を沈み込ませること。
きれいな脚の使い方、骨盤と脚と足の関係を良くすると、大転子もスッとあるべき所へ戻ってくれます!
オンラインレッスンでも、対面レッスンでも、股関節を沈めるところからスタートするのが、ayastudioのレッスン。
ぜひ骨を調えにきてください☆
オンラインレッスンでも体が変わるママがたくさん!
0コメント