インナーマッスル💪

インナーマッスルってよく耳にしますね!
内側の…奥の方の筋肉というイメージでしょうか。

では、外側の筋肉は…アウターマッスルでしょうか!

よく目にする筋トレで鍛えている筋肉は、ほとんどアウターの筋肉です。
鍛えれば鍛えるほどムキムキになっちゃう感じ💪💪💪

では、インナーマッスルって?
どうやって?鍛える??笑

というか…
どうやったらインナーマッスル使えるの?
という所にやってきます。

インナーマッスルを使うコツは…
意識を向けること!
ただ…お腹を使って!腕を使って!という意識ではありません。
この意識の向けかたでは、アウターマッスルが出てきちゃいます。笑


立っている状態で、インナーマッスルを使うには…

足の裏で床を感じてみます。
どんな質感かな??とか、そんな感じです。

そして、頭の上から天井までどれくらいの距離があるかな??と感じてみましょう。

これだけです!
これがインナーマッスルが自然と使える立ち方!
ただ…失敗する方もいらっしゃいます。
ついつい、アウター筋肉でガチッと固めちゃう感じですね。

グッと力が入る時は、ほとんどがアウターの筋肉を使っています。

力が抜けているけど、弾力があるような、スッとしているような…そんな時に、インナーの筋肉を使っている感じです。

意外な感じしますか??

でもアウターの筋肉の力が出てこないように、うま~くインナーが使えるように意識を向ける。

最初は難しいですよね。
何事も最初は難しいです!
私もついついガチッと固めちゃう人なので、筋肉硬いんです😭

なので…
日頃から力を抜く意識と、インナーマッスルを使えるように意識しながら、ピラティスもジャイロキネシスもやってます。

が…
意識し過ぎると、アウター筋肉が出てきちゃうので…これもまた難しいところ。

でも、インナーマッスルもアウターマッスルも使えるように、楽しくトレーニングしています😊

そう!!
楽しい🥳
が何より大事かもしれないですね!



#ピラティス
#ジャイロキネシス
#オンラインピラティス
#オンラインジャイロキネシス
#福岡市南区
#那珂川市
#あやスタジオ
#Ayastudio

あやスタ

ピラティス、ジャイロキネシス、スポーツリズムトレーニング、リズムジャンプ教室を行うスタジオ。 バレーボール好きな、5人の子持ちママがトレーナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000