ぶれない育児⑦真似する

赤ちゃんの頃から、ママやパパ、兄姉のしていることをじーっと見ています。

観察して真似をしています。

反抗期の頃からは、ダメなことほど真似をする…。
何ででしょうね…
それこそ、面白いのか…楽しいのか…やってみたくなるのか…😂

1歳頃までの子が真似をすることは、可愛らしく思えるのですが…

2歳半頃の子が真似をすること…真似している内容が…呆れるというか(笑)
本当によく見てるな!と思うことをします。

それは真似しなくていいよ!ということが多くなってきます(笑)
それ以後、真似しなくていいことばかり真似します!

一人目の子には、特に色々教えることもあると思うのですが、ママやパパが言い聞かせて教えるよりも、パパママが子どもに教えたいこと、してほしいことを実際にする方が、言い聞かせるよりも早いし簡単です!!

例えば…
ママって呼ばせたい!

でしたら、パパやおばあちゃん、おじいちゃんがママのことをママと呼ぶ!

名前で呼んでいたら、名前を呼ぶようになります!


これは私の体験談ですが…
私自身、一人目の子どもが産まれて、何て呼ばれたいかと考えた時に…
『ママ』はイヤでした!
そんな柄ではないです(笑)

かといって…
『お母さん』もイヤ…
20代前半だったこともありますが😅

じゃ…どうしよ…
『お母ちゃん』『お父ちゃん』
これにしよう!と決め、私は私のことをお母ちゃんといい、父親のことを、お父ちゃんと呼んでしました。

ところが…
子どもは、父親のことは『お父ちゃん』と呼ぶのに、私のことは『お母さん』と呼ぶようになりました!😱

なぜか、わかりますか??

周りの人達が、誰一人として私のことを『お母ちゃん』と呼んでくれなかったんです。
『お母さん』って呼んでいたんです…

こんなひどい話あります?笑笑

お母さん、お父ちゃん、😭😅😭😅

真似をすることが大得意なこの時期!
色んなことを見て聞いて、真似をして、あらゆることができるようになります!

そういう環境にあると、子どもはどんどん真似をして、自然と体も動き、ボールも投げる、打てる、蹴る、避ける、リズムに乗って、さらにキレよく動ける、などなど…

できるようになりますよ!

ダメなことばっかり真似するし〰️😨
と思わず、それをいい方向に持っていってあげられるといいですね😊

私も15年前から知っておきたかった~😭

ぜひ、皆さんのお子さん達の可能性を引き出してあげてくださいね‼️


スポーツリズムトレーニングは本当にオススメです!
リズムジャンプ🎵ぜひ体験していただきたいです✨


#スポーツリズムトレーニング #リズムジャンプ #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #子育て #子どもは真似をする #真似 #子どもの可能性 #環境 #あやスタ #Ayastudio #福岡市南区 #那珂川 #5児の母

あやスタ

ピラティス、ジャイロキネシス、スポーツリズムトレーニング、リズムジャンプ教室を行うスタジオ。 バレーボール好きな、5人の子持ちママがトレーナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000