ぶれない育児⑥ 魔の2歳児
久しぶりの子育て術シリーズ!
今回はイヤイヤ期(反抗期)を迎えた2歳頃以降の子どもの操縦方法!(笑)
何に対しても『イヤだ』『なんで~』と連呼するお年頃…
ママ、パパ、しっかり理由を説明して納得させようとしていますか?
それとも…
『イヤじゃないから…早く⚪⚪して!』
と強気にいきますか??(笑)
私もどちらも、よく使うし、よく言います😅
でも結局…
イヤだ~。何で~。
と、終わりがない感じ…
ママ、パパもストレスを感じるかもしれません。
そして、最終的にママやパパが代わりにしてあげてませんか??
例えば…
おもちゃの片付け!
必ずと言っていいほど、イヤがりますね!
一緒に片付けようと誘っても…
自分で片付けるように言っても…
片付けないとおやつが食べられない!と言っても…
全く聞く耳をもたない(笑)
そんなとき、どうしますか??
そのままにして、おやつにする。
おやつ食べたら片付けるんだよ!と約束させる。
親が片付ける。
親が片付ける。はNGです💦
それが当たり前だと認識されてしまい、以後ずっとそうなりかねません!
そんなとき、ちょっとやってみてもらいたいこと!
突き放す!!
(暴力ではありません💦)
は?…と思いますか?
イヤだイヤだ、と連呼されたら…
『じゃ、片付けなくていい!何もしなくていいから、好きにしたら』と。
その代わり…
母もあなたのことは何もしないので…
『ごはんもおやつも全部自分でしなよ!』
と。
脅しっぽいけど…(笑)
子どもはイヤだって言うんです。
ダメって言うことはするし、
しないといけないことはしないんです!
じゃぁ…
しなくていい!片付けなくていい!
と言えば片付けるんです…(笑)
小学生でもそうです!
宿題をするように言っても…遊んでばっかり…
何度言ってもしないときは…
じゃぁ、しなくていい!なーんにもしなくていいから!!
って言うと宿題に手をつけます😅
面白いでしょ?
ちょっと、やってみてくださいね!
ママパパ!
自分でするのが早いから…
と思いがちですが、
それは子どもにとってもいいことではなく、
後々…どうしようもなくなって、ママパパが悩むことになりかねません。
後々とは…中学生高校生になる頃です。
何より、育児を楽しみましょうね❤️
子どもを観察しながら、面白く操縦方法を見つけてみてください😊
あやスタ
https://aya-studio.amebaownd.com
#子育て #ママ #イヤイヤ期 #2歳 #魔の2歳児 #反抗期 #子育てストレス #育児 #悩み #5児の母 #あやスタ #Ayastudio #福岡市南区 #子育ての悩み #相談のります
0コメント