STAR conference(7月2日)

学ぶことの大切さ。
そして、
それを伝えることの大切さ。

☆バスケとリズム
☆オフィスワーカーとリズム
☆子どものスポーツとロコモ
☆野球とリズムの関係性

この内容の深いこと深いこと✨

どれも脳に働きかけること、
そして、やる気がでる、積極的になる、結果的にパフォーマンスがよくなる。

スポーツでも、高齢者でも、子どもでも、
Let's リズムトレーニング!!

間違いなく、良い方向に向かいます!
音楽を使って脳に働きかけることが、認知症予防にすごい効果。
スポーツチームで取り組めば、集中すること、楽しむことができて、体の使い方もうまくなり、結果的に技術的にもうまくなる!


学校も同じで、
怪我をする子が多い。
保健室の利用が多い。
そんな小学校が、
リズムトレーニングを取り入れてからは怪我で保健室を利用する人だけではなく、頭痛・腹痛など心的理由での利用も減ったとの報告があったそうです。

今の世の中に必要だと思わずにいられない!
そんな深い学びの時間でした。

元SoftBankホークス監督、工藤さんによる野球とリズムのお話♪
本当にすごい!!

強いチームを作った方!なんですが、
たくさんの失敗や経験から…とのお話でした。

経験する!失敗するって大事なんですよね♪

子どもも大人もね!

あやスタ

ピラティス、ジャイロキネシス、スポーツリズムトレーニング、リズムジャンプ教室を行うスタジオ。 バレーボール好きな、5人の子持ちママがトレーナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000