自分のことは自分でする

子どもに自立してほしい。

と願うママ、パパもいらっしゃるかと思います。

そう思いながらも、子どものことママやパパがやってませんか?

自分のことは自分でする!を当たり前にしておくと、子どもは自立に向かいやすくなると思ってます。もちろん私の経験と個人的考えからです!

自分のことは自分でする!のは小学生くらいからかな?

と思ってる方がいらっしゃったら!

そう思ってる間に、子どもはどんどん大きくなり、中学生になっちゃいますよ!


私は、1歳からできると思ってます!

ご飯の片付け!割れない器なら、キッチンまで持っていくことができる!

何なら、それを楽しんでやってくれますよ!

自分の靴をしまう、幼稚園、保育園のカバンの準備、片付け、水筒の準備。

等々、任せれば2歳でもカバンの準備はできます!


子どもが可哀想…と思うママもいらっしゃるんですが、

逆です!

子どもに任せてあげてくださいね!

間違いなくできますから!

うちの子どもたちは、3歳から上靴も自分で洗いますよ!

その後、私も洗いますけどね! 上靴をきれいに洗うことはもう少し大きくなってから、3歳なら洗うことをするだけでいいかなと思ってます!


お子さんのできること。ママやパパ、大人が奪ってしまわないように…

気をつけてあげたいなと思う今日。

あやスタ

ピラティス、ジャイロキネシス、スポーツリズムトレーニング、リズムジャンプ教室を行うスタジオ。 バレーボール好きな、5人の子持ちママがトレーナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000