ニュートラルな背骨

背骨を長~く伸ばして〰️
とよく言う私。
伸ばすと言っても、人それぞれ感じ方が違うので、プライベートでは丁寧にポジションを導きながらお話しますが、オンラインクラスでは難しさを感じています。。

が!!
できるだけ分かりやすく伝えられるよう、毎回説明たっぷりなオンラインクラスで…
皆さんウンザリしてないかな?
と思う今日この頃…(笑)

でも分かりやすかったよ~、なるほどね~、と感想をいただけるので、少しホッとしております😅

今日はその背骨…
なーんとなく背骨ってどんな感じか想像できますか??
頭、その下に頸椎(7こ)、胸椎(12こ)、腰椎(5こ)、骨盤、と並んでます!
頸椎の一番下はわかりやすい!
首の後ろぽこっと出た骨が頸椎7番目です!
出産の時には、お産を進めるツボなのでおすすめ!
逆に、妊娠中お産以外の時に触るのはNGです!!

背骨の話に戻ります…
みなさん、ご存知かと思いますが💦背骨は棒のように真っ直ぐではありませんね!
簡単に言うと、頸椎は反ってて、胸椎は丸くなってて、腰椎は反ってます!

という、そもそもの形もあって、首、腰は反りやすい、背中は丸まりやすい傾向にあります!
それが猫背に繋がったり、腰痛の原因にもなりかねません。

でもその形が、姿勢を保つ為に、重たい頭を支える為に必要な形。
その自然な背骨の形が、背骨のニュートラルになります!!

仰向けになったとき、背中は床の上について、腰の下はすき間がありますが手が途中引っ掛かる程度。手が通り抜けると反りすぎなので注意が必要です!

その背骨を意識して簡単に動かしてみましょう!
四つばいになります。両手と両足(太もも)は床から垂直になるところにおきましょう。
坐骨と頭を遠くに離すように意識して(力ずくではなくリラックスですよ~)、猫になりきって、しっぽを顔に近づけるイメージで丸くなりましょう。ただ、おへそを空まで伸ばすイメージで!
胸ばかり丸くならないように意識します!

次は反らせていきますよ~
背骨は伸びあったまま、頭は空へ、しっぽをうしろ斜め上に向かって伸ばすイメージで反らせてみましょう。
この時は、腰ばかり反るのではなく胸椎を反るイメージです!
ゆっくりペースで呼吸しながら、2.3回繰り返してみましょう。
骨を意識してみるだけで、少し違った感じがあるかもしれませんね😊✨

#ピラティス
#ジャイロキネシス
#マタニティ
#5人の子持ち
#あやスタジオ
#福岡市

あやスタ
https://aya-studio.amebaownd.com

あやスタ

ピラティス、ジャイロキネシス、スポーツリズムトレーニング、リズムジャンプ教室を行うスタジオ。 バレーボール好きな、5人の子持ちママがトレーナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000