ぶれない育児②『健診はママを焦らすものではない!』
私の子育て術②です!
人の子育て方法なんて、どうでもいいですよね〰️笑笑
でも、書きます!
楽しく子育てを~、とよく耳にしますが。
楽しくできれば…
ストレスもたまらない…
楽しいこともたくさんありますよ✨
でも我慢しないといけないこともやっぱりありますよね💦
子どもが大きくなる少しの間なんですけど…
そうは言っても…
ですよね~😅
赤ちゃんのうちは、1カ月健診に始まり、10カ月健診、1歳6カ月児健診、3歳児健診。
定期的に健診がありますね!
はいはいができる。言葉が出る。後ろから声をかけて振り向く。などなどチェック事項がたくさんあります。
もちろん目的はあると思います!
ただ、その健診の時に、
再健診と言われた…
あまり言葉が出ない…など
指摘されることがあるかもしれません。
この月齢では、これくらいはできておかないといけない!
というところまで、できていない😨
ということも多々あります!
多々あります!
2回も言いましたが😅
何が言いたいかというと、
できないからといって、あせる必要も、ママが頑張る必要もない!
ということです。
子どもだって人それぞれです!
はいはい、つたい歩き、言葉が出ている、など、少しくらいできなくても大丈夫!!
いずれ…できるようになります!!
ママの言ってることを、理解していれば、返事ができなくてもOK👌
何も問題ない!と私は思います!
うちの子どもたちも、言葉が少ないと言われ、度々経過観察の連絡を保健所からもらいましたが、内心は大丈夫なのにな~、
と思っていました。
でも保健所側の立場になって考えると、
もしかしたら… の可能性があるかもしれないことを無視はできないですからね!
それも納得です。
色んなメディアが、色々な情報をくれます!
子育ての本もたくさんあります!
ですが、子どもも人です!
本に書いてあるとおりにならないのが、普通です!
メディアの情報も、参考にしてみるのはいいと思います!
子どものことを、誰よりも理解しているのはママです!
ママ!お母さん!
自身を持って、ぶれないように子育てしていきましょうね!
悩み、相談受け付けますよ~(笑)
あやスタ
https://aya-studio.amebaownd.com
#子育てママ
#お母さん
#子育ての悩み
#子供の成長
#5人の子持ち
#あやスタジオ
#ayastudio
#福岡市南区
#那珂川市
#リズムジャンプ教室
0コメント