骨盤コロコロ
前回、股関節を動かす!
というところで、骨盤は動かさずに…
とお伝えしました!
股関節を動かす為には、それが必要だったからです。
今回は、骨盤をゆるめるイメージで動かしていきます!
その前に…骨盤について。
骨盤は3つの骨で出来ています。
(仙骨を1つとした場合)
出産で骨盤が開いたままだ…
などと言ったりしますが、
日常の動作…
歩く、座る、立つ、という動きでも骨盤は動いています。
座ると両方の坐骨は離れていき…
立つと坐骨は中心に寄ってきます。
歩くときも骨盤の両サイド~坐骨(寛骨)も、動きます。
そんな骨盤も動かさなければ固まってきます。
日常の動作で動くのですが、その動き方は、人それぞれで…
スムーズに骨盤が動く方もいらっしゃれば、固そうな動き方をする方もいらっしゃいます。
では、早速やってみましょう!
厚手のマット、絨毯、ラグの上など、痛くない所で、仰向けになります。
(布団の上は分かりにくいかも…)
両足は足から足の付け根まで真っ直ぐ、平行にしておきます。
お尻の下にある坐骨と頭を遠くに離すイメージで伸びあっておきます。
ぎゅっと伸ばさないでくださいね!
両手はからだの横に、そっと置いておきましょう。少し開いてハの字にしてもいいですよ!
骨盤の後ろ、仰向けになっているので、床に当たっている部分!をマッサージするように、転がしてみましょう!
しっぽが床について、少しだけ腰が浮く感じから、しっぽを斜めの上に向かって伸ばしていくように、少ししっぽが浮いて背骨の一番下が床につく所まで。
それを行ったり来たり、コロンコロンと転がして、骨盤の後ろ(今は下)の仙骨をマッサージするイメージです。
大きく動かす必要はありません。
小さくていいので、やってみましょう!
そうすることで、骨盤回りの筋肉も、筋膜も、脂肪も、少~しずつ動いてくれますよ!
ぎゅーっと力を入れず、力を抜いてやってみてくださいね😊
こうしてゆるめた骨盤で、ストレッチをしていくと、更に気持ちよく伸びることができそうです😊✨
あやスタ
https://aya-studio.amebaownd.com
#骨盤の開き
#骨盤の動き
#骨盤矯正
#ピラティス
#ジャイロキネシス
#オンラインピラティス
#オンラインジャイロキネシス
#マタニティピラティス
#産前産後
#5人の子持ち
#ママ
#あやスタジオ
#Ayastudio
0コメント