マタニティ④出産
初めての妊娠は、それはもう不安でいっぱいだと思います💦
そして、
出産のことを考えると、不安で押し潰されるのではないか💦というくらいドキドキ😵だと思います💦
産院でも、お産の進み方や、どんな風なことをして待つ、など教わると思いますが、
それでもやはり…未知の世界…
怖さもありますよね😭
なぜなら…
私も初めての妊娠、特に出産に関しては不安と怖さしかありませんでした💦💦
色んな本を読み込んだり、産院で教わったことを復習したり。。
どれだけやっても不安は拭いきれませんでした💦
そして、
実際に出産を終えて思ったこと…
本で読んでたのと違う〰️、こんなはずじゃない😱
でした(笑)
個人の感じ方も様々、人それぞれなので、それが普通のことなんですけどね😅
陣痛が始まってからの流れは、産院等で教わると思うので触れませんが…
日常生活の中で、お産の練習ができるってお存じですか??
そう!!
排便する時です!
お産の時も、いきみます!
うんちするときもいきみます!
ということで…
いきみの練習ではありません!
いきまずに、自然とうんちが出てくるように練習するんです。
お産の時も
いきまずに、自然と赤ちゃんが出てきてくれるようにする練習です!
腸は肛門に達する前、S状結腸、直腸、肛門と続きます。
直腸は肛門の真上にありません。
斜め前に(膣の方に)、上に向かっています。
うんちを出すとき、いきむのではなく、
おへそを後ろに移動させるようなイメージで腰を丸くして、肛門を前に向けるイメージ、しっぽを前に伸ばすイメージで、骨盤を後ろに傾けます!
それを、リラックスしながら、息を吐きながら、やってみてください!
息を吸って、骨盤も真っ直ぐに戻したら、また吐きながら骨盤を後ろに傾ける。
肛門を前に向ける感じでやっていると、自然とうんちがスルスルっと出てきてくれます!
お産の時も、この感じで赤ちゃんが自然と出てきてくれるのが感じられるといいな〜と思います。
もちろん、いきみは必要なことです!
陣痛(子宮の収縮)とともに、赤ちゃんを出口へ導くために必要!
赤ちゃんの頭が骨盤底筋に着いたら!
ママは、いきみたくて仕方がなくなります💦
これは正直なところ…我慢できません💦💦
もう赤ちゃんがそこまできたよ!
だから、いきみたくなる。
その時にいきむばかりじゃなく、うんちを出す練習を思い出して、吐きながら骨盤を後ろに傾ける。
分娩台で仰向けの状態なら、腰を丸くして肛門、しっぽを斜め上に伸ばすイメージです!
そして、いきみに繋げるイメージ。
実際、分娩の時は必死なんですけどね😅
意外と頭の中では色々冷静に考えられると思います(笑)
私はそうでした💦
妊娠中の方に限らず…
いきまずに、呼吸と骨盤の動きで、うんちを出してみる!
スルスルっと出てきてくれますよ!
そして、いきむより骨盤底筋への負担が少ない!!
ぜひやってみてくださいね〜😊
写真は私!
第5子出産の数時間前です!
赤ちゃんの足かな?ポコっと出てるのが見えますね😄
あやスタ
https://aya-studio.amebaownd.com
#マタニティ
#妊婦
#妊娠
#出産
#出産練習
#マタニティピラティス
#ジャイロキネシス
#ピラティス
#福岡市南区
#那珂川市
#あやスタ
#AyaStudio
0コメント