10月10日は目の日

車のエンジンかけたら、車がしゃべる(笑)
『今日は10月10日、目の愛好デーです』

あー今日は目の日か~
目の日って子供の頃から聞いてるような…
小学校の時の保健室からのお知らせや、学校の掲示板にも書いてあったな~と。

時代は進んで、私が子供の頃よりも、目に関する状況は、悪い方に進んでるのは明確だと誰もが知ってる。なのに…
という残念な感じ😥

私が小学生の時にも、目の体操って取り組みがありました。近くと遠くを交互に見る!というもの。

遠くってどこ見るんだろ…
と思いながら、一点集中で遠くの山のてっぺんを見ていた。
先生も、そうさせたかったのかはわからないけれど、今思うのは。

あれは間違ってたな…😅と。

あの頃、遠くを見ることで何をしたかったのか、本当の目的はわからないけれど、おそらく視野を広くとって目を休めたかったのではないか…と思えて仕方がない💦

字を読むことなど、焦点を合わすことで、目は非常に疲れるんです!
今はそうさせる状況が非常に多い😢

景色を見る時って『わぁぁぁぁ✨』ってなると思うんだけれど、それって焦点は合ってないんです。全体を見てる感じ。
景色が目に吸い込まれるような…。

それが目を休めながら使うこと。

慣れてくると、日常的に使うことができるんです!
散歩するとき、運転するとき、子どもの試合を見るとき…
目を休めながら使うと、今まで見えなかったものが見えてくる!

そう!情報量は多いんです。

焦点を合わせて見ると、見えているようでその回りの情報は入ってこない!

歩きスマホ…

スマホ見ながら、回りを見ているつもりかもしれないけれど、脳には全く届いていないんです。

頭痛、首こり、肩こり、眼精疲労…
こんな症状があれば
目を休めながら使うことをおすすめします😊

楽に体を使うコツでもあるんですよ!

オンラインクラスでもプライベートレッスンでも、レッスンの間だけでも、そういう目になるよう、声かけやアプローチしています!

目が弛むと全身脱力しやすいんですよ~
目が弛む感覚を、ぜひ実感していただきたいです😊

あやスタ

ピラティス、ジャイロキネシス、スポーツリズムトレーニング、リズムジャンプ教室を行うスタジオ。 バレーボール好きな、5人の子持ちママがトレーナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000